5 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:30:10.24 ID:s9+J3it3
それを聞いた某フロントは、広岡の言葉をオーナーに報告した。
当時の巨人のオーナーは、あの「山があるから登るんだ」で有名な大正力の不肖の息子である。
この男が広岡の考えを、西武の堤オーナーに遠慮して言っているものと勘違いして、 結果的に全てをぶち壊してしまった。
6 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:30:57.76 ID:s9+J3it3
広岡には計算があった。 王に一年間の猶予を与えることで、彼の顔も立つ。
それに王自身が中畑・篠塚・角などの長嶋派から総スカンを喰っている今の状態では
来季の優勝はとても無理。悪くするとAクラスも危ないかもしれない。
あと一年だけ我慢すれば、夢にまで見た巨人軍監督の座につけるのだ。
その前に阪神から破格の年俸条件で誘われたにもかかわらず、それを蹴ってまで
待ちつづけたジャイアンツの現場トップになれるのだ。
それに、生真面目で一本気な王のこと、フロントからあと一年との念押しをされると
自ら辞任を申し出るかもしれない。そうなれば「フロントの熱意に押されて、
愛する巨人軍のため、お世話になった大正力に恩返しをするために」引き受けたとの大義名分が発表できる。その日はもうすぐ目の前に来ている。
広岡の心は踊った。この当時の広岡に逢った人は「あんなに機嫌がいい広岡は見たことがない」
と述懐している。本当に心から嬉しかったのだろう。 7 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:31:51.69 ID:s9+J3it3
広岡の計算違いは、巨人フロントが王を完全に見限っており、王更迭はすでに決定事項
であることを知らなかった点である。
知っていれば無論もったいぶらずにすぐ承諾したろう。
このへんは関係者の証言であいまいな部分もあるが、巨人フロント側の説明不足が
あったものと推測される。最初から正式な監督就任要請をすれば、問題はなかったのである。
さて、あのハナ垂れオーナーである。
大正力の不肖の息子は、能無しなりに黙って成り行きを傍観しておけばいいものを
「登らねばならぬ大きな山」があるとでも思ったのか、広岡招聘には彼が気にしている
西武の堤オーナーにひとこと挨拶をしておかなくてはと、堤に連絡をとり、
彼と逢うことにした。 9 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:32:52.02 ID:s9+J3it3
バカ息子オーナーからことの一件を聞いた堤オーナーは、その場では
「広岡さんはうちを常勝球団にしてくれた偉大な監督。巨人の監督でもりっぱに
連覇を成し遂げるでしょう。正力さん、日本シリーズでまたお会いしましょう」 との儀礼的なエールを送った。
これで正力は「大きな山を越えられた」とでも思ったか、ほっとして球団事務所に
帰って、あとは広岡就任に向けての詰めの作業を行なうだけと思い込んでいた。
事務所に着くと険しい顔のフロント幹部が正力を出迎えた。
「どうした。何かあったのか?」正力は怪訝な顔で幹部に尋ねた。
「オーナー、広岡さんの話はダメになりそうです。」
「えっ、なぜ?だって俺はたった今堤さんと会ってきて…」
「それですよ、オーナー。先程堤さんの側近から電話があって、広岡さんが
西武を辞めたいきさつと、今後彼が巨人でどんなことを企んでいるかを 詳しく話してくれたんです。」 16 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:34:42.33 ID:s9+J3it3
直接自分の口からは言わずに部下を使って色々策略を施すのは、堤独特のやり方である。
広岡に通風呼ばわりされた彼にとって、広岡が人気チームの監督になって 脚光を浴びるなど、許しがたいことだったのだ。
西武幹部は、広岡が西武を辞任した背景には広岡が管理部長の根本の追い落としを 謀ったことが原因であり、
それに怒った根本が彼を切ったとの説明をした。
広岡が狙ったのは、フロントと現場の両者の全権を一気に掌握するゼネラル・グラウンド・マネージャーであったとも。
むろん、それは一部は正しい部分もあるが、広岡は巨人軍で全権マネージャーを目指すなどという大それた考えまでは持っていなかったが。
それを聞いて、巨人フロントは蒼くなった。
広岡がそれほどの野望を抱いているとは、夢にも思っていなかった。
そんなの考えの人間が監督になり連覇でもすようものなら、簡単には首にできない。
そうなると彼はフロントをも掌握しようとするだろう。
フロントの自分たちの立場が危うくなることだけは、絶対に避けなければならない。
かくなるうえは、欲のない藤田の再登板しかない。 18 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:35:11.43 ID:s9+J3it3
能無しハナ垂れオーナーには、フロントと広岡の間に入ってうまく行かせる自信がない。
ここはフロントの意見を入れて話を進めるしかない。
広岡の巨人監督の夢は、ここについえたのである。 22 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:37:20.12 ID:1NJR3PWn
面白いな
23 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:37:26.09 ID:tRL1AssJ
藤田の二期目は微妙だろ
投手を食いつぶしたし野手の育成もできなかった
これが長嶋時代の無駄な大補強につながる
28 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:39:24.96 ID:UlHv2Sci
藤田さんは藤田さんで心臓に不安があったんだけどね
あの時点で広岡さんがなったらどうなってたかは見たいな
1990年の日本シリーズのあれはなかっただろうけど
31 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:40:38.66 ID:OZUpQB0p
面白かった
広岡巨人はどうなっていたか気になるな
32 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:41:05.11 ID:1NJR3PWn
策士策に溺れる
38 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:42:10.16 ID:7TUH2MuG
巨人の監督ほど多数の人が虎視眈々と狙う椅子も他にないんだろうな
ただ原が思ったより強い、選手時代の優男っぷりが嘘みたいだ
岡崎も清武失脚でもう無理だし吉村は邪魔と見なした清武に切られてしまった
39 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:42:17.14 ID:kmz3OMyG
王とかあのまま巨人の監督だけでキャリア終えてたら監督としては堀内と同じような扱いだろ
41 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:42:51.64 ID:bdE+T5RV
吉村がスペってなければ王の任期は伸びただろうし、野手の補強も全然違っていたんだろうな
44 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 21:44:37.06 ID:Xm7cGmG5
王の成績はいうほどには悪くないんだけど
巨人は優勝が毎年期待されたってのと
藤田が王の前後で勝ちまくってるから、評価が落ちる
59 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 21:47:45.49 ID:az00mEW7
中畑ってアンチ王らしいけど藤田との関係はどうだったの? 64 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:50:31.92 ID:7TUH2MuG
>>59
一塁コンバートさせられたり不満もあっただろうけど、瞬間湯沸器と言われた藤田はかなり怖かったらしい
二期はもう中畑も衰えてたから特になし 65 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:50:33.49 ID:UlHv2Sci
>>59
悪くはなかったよ
藤田さんを一番慕ってたのは原さんだったけど 68 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:51:16.62 ID:OZUpQB0p
中畑監督「藤田魂」胸にチーム再建
という記事だとかなり尊敬しているっぽい
66 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:50:45.26 ID:5wML1J5i
堀内って2年しかやってないけど巨人の監督で最短? 95 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:57:31.82 ID:OZUpQB0p
>>66
三宅 二年 34-35
浅沼 二年 35-36
藤本1 七年 36-42
中島1 一年 43
藤本2 一年 44
戦争で中断
藤本3 一年 46
中島2 二年 46-47
三原 三年 47-49
二リーグ制前だと結構短期政権多い 132 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:06:29.81 ID:OZUpQB0p
>>95
この表間違えたな
藤本定義 36-42
藤本英雄 44,46 74 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:52:42.34 ID:1NJR3PWn
クロマティによれば王が失敗したのは、我慢が出来ないからすぐキレる、コーチが糞、
長嶋派に嫌われてたなどらしい 84 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:55:24.90 ID:UlHv2Sci
>>74
福岡の最初の頃もそんな感じだったな
1999年に結果を出してから王さんも変わった 85 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:55:33.26 ID:3NI2pgJl
>>74
秋山も王が喜怒哀楽を全面に出すのを嫌ってたみたいだな
監督の顔を見ながら野球をして欲しくないって、落合と同じ事言ってた 76 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:53:29.30 ID:XjH70Oms
広岡が巨人監督なりかけたのはもう1回あったような
セゲオに潰されたけど
78 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:54:10.12 ID:KQaWZpl8
根本の表に出てる実績と裏の実力とのギャップがヤバい
94 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:57:17.85 ID:U3lBNzyF
槙原は全然コーチの話ないよなあ
実績は十分あるだろうに
99 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:58:32.98 ID:XJZRoqCF
正力息子はお飾りで務台さんが実力持ってたんじゃなかったっけ? 252 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:37:38.47 ID:KJs8fb2A
>>99
王から藤田への政権委譲時は、もう務薹ではなく小林與三次が実権握ってたと思う 105 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:00:30.46 ID:dViJpn0r
大正力や務台に比べたらナベツネは小物だよな
104 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:00:26.97 ID:7TUH2MuG
現役時代もめ事起こした奴とか当時の選手周りから嫌われてるやつが監督につくのは辛いな
桑田はドラフト以外にも自分で黒い噂ばらまいたのが良くないな
100 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 21:59:17.60 ID:AlXSz35c
原がいつまでやるかだよ自ら辞めない限りずっと原だろ
108 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:00:53.69 ID:OZUpQB0p
原も今年V逸なら危ないよ
110 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:01:09.72 ID:7sGlVVIS
長嶋解任の後と王解任の後ってめちゃくちゃしんどいよな209 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:26:36.90 ID:2ULOh6Fa
>>110
巨人の監督は長嶋のあと
WBCの監督は王のあと
原はいつもONと比較される運命やな 116 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:02:44.22 ID:Xm7cGmG5
今年優勝逃したら雰囲気としてやめざるをえないと思う
そうならんように大補強したんだろうけど
125 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:04:59.49 ID:ueKc3E+N
清武のアレがなければ原→江川→原→パンダやったろうな 138 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:08:17.72 ID:OZUpQB0p
>>125
江川監督はナベツネが認めないんじゃないか
先に死んだら別だけど 143 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:09:11.20 ID:jG6wVo6F
>>125
原も江川を助監督にするのは同意してたみたいだしな
現役時代から対照的な姿なのに、仲はすこぶる良かったみたいだな原と江川は(江川が原を可愛がりまくってた)
江川さんなら何かあっても託せると思ったのかもな(岡崎では託せない、残当) 127 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:05:55.88 ID:7sGlVVIS
原はWBC行ってなかったら今ごろ辞めてたかもな
嫌々引き受けたものに救われてるってのはさすがの強運
131 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:06:28.57 ID:7TUH2MuG
清武は明らかに岡崎推しだったと思う
岡崎を監督にして自分がGMとして完全に掌握しつつ、若手ニー会場にしたかったんだろうなあと
しかしそんなに世の中甘くはなかった
134 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:07:00.39 ID:eJfbEmfb
由伸、阿部は監督候補なんだろうけど
投手コーチやヘッドコーチは外部から招聘かねぇ
136 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:07:56.22 ID:AlXSz35c
巨人の監督はメディア対応力とコメントの発信力がなきゃダメだね
152 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:10:34.80 ID:eJfbEmfb
生え抜きで引退も巨人じゃないと監督になれないんだろ?
人材が居なさすぎないか 155 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:11:51.14 ID:OZUpQB0p
>>152
それは星野騒動で形骸化したと思う 156 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:12:17.22 ID:+mScTOde
>>152
FA制度がある今では時代遅れとも言える 160 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:14:41.54 ID:k4EhHByr
意外と巨人の監督システムっていいと思うんだがな
外部の有能な奴をコーチにおいて、お飾りを監督にする
監督やった奴はもう監督以外やれないけど、コーチならやめても復帰できるし
157 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:12:26.46 ID:H3pTalPm
パンダは監督向いてないような気がするな。ネームバリューと人気という点では文句なしなんだけども
169 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:17:35.99 ID:9a7PWa1W
高橋監督から漂う真弓臭
いい人なだけでリーダーシップも策略も将来の展望も何もなさそう
197 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:23:09.08 ID:7sGlVVIS
パンダはアレよ
主将タイプではあっても監督タイプではない
170 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:17:44.30 ID:LJuc3f8P
岡崎、川相はないよコーチ、2軍監督でも無能だから
178 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:19:20.32 ID:UayMgWZB
もう少し若かったら松本匡監督が見たかった
183 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:20:20.86 ID:bXGsTxC7
山倉監督が見たいけど無理そうだな 202 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:25:32.64 ID:s7sAPlpU
>>183
山倉は体調不良で去年SBの二軍コーチ1年で辞めて、コーチ引退宣言してたから厳しくないか? 193 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:22:40.99 ID:7TUH2MuG
生え抜きはぶっちゃけ無能ばっかりや、多分巨人というチームしか経験してないから視野が狭い
監督はともかくコーチは外様に限るね
194 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:22:44.43 ID:puYYgMus
HARAはあれで色々考えてるHARAの著書読むと意外なほどちゃんとしてる 200 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:24:31.85 ID:jG6wVo6F
>>194
HARAは馬鹿にされてるけどONと堀内に比べりゃずっとマシ
戦力足るほど与えた年は大体優勝してる。上でもないし下でもないと俺は思ってる 196 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:22:59.86 ID:AlXSz35c
中畑は04年オフに助監督要請されたが断ってナベツネを激怒させたらしいからな。あそこで受けてたら堀内の次は中畑だったかもね
198 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:23:10.93 ID:Xm7cGmG5
長嶋が2001年のシーズン
原に采配任せた試合もあったって話を本で書いてたけど
そういう教育、準備ってのが大事だろうなと思う
原が02年、戦力あったとはいえ、監督として普通にやって圧倒優勝できたのは
そういう準備が大きかったと思う
逆に堀内とかなんも準備してなかっただろうし
207 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:26:31.97 ID:az00mEW7
HARAは一人じゃ何も出来ないやん
尾花伊原
この二人がいないと 212 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:27:58.42 ID:jG6wVo6F
>>207
投手はだいぶ川口が良くしてくれてる、すごC産で不安だったけどよく1年でリーグ2位まで投手を戻してくれた
野手は今年入った橋上に期待やな、あいつはそこそこ有能そう 213 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:28:20.54 ID:/s7sCIne
散々叩かれながらも何だかんだ言って結果出してんだからHARAは凄いと思うわ
223 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:30:50.33 ID:MIkoYRqg
個人的には元木にコーチか何かやって欲しいわ
センスだけで野球やってた奴だから
指導やクセを見抜くのとかは妙に上手かったろ
采配も良さそう
ただ、練習しない選手を注意した時に「お前はどうだったんだよ」とか言われそうだが。
この辺は、指導者候補としてドラフト指名する文化があるメジャーとかとはメンタリティが違うところだな
225 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:31:11.18 ID:V54485sw
格的には松井だったんだがなあ
阿部は広岡も認めているし 引退したらすぐ指導者になるんじゃない
231 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:32:12.36 ID:puYYgMus
せめて緒方と篠塚は戻ってきてほしい
三塁コーチャー勝呂はアカン
237 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:33:31.79 ID:bIVtwjQL
原は油断すると周りをゴルフ仲間で固め始める これは危険 245 名前: 風吹けば名無し [sage] 投稿日: 2012/02/16(木) 22:36:09.21 ID:ueKc3E+N
>>237
原の理想はWBCのコーチ陣やと思うで
伊東山Qは無理としても高代は巨人でも一緒にやりたかっただろうね 266 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:44:19.34 ID:jG6wVo6F
マスコミにしっかり対応しつつしっかり勝ちを目指す
これが出来ない人が多いやろ最近は
黙秘ばっかだったり、地味すぎたり、他球団ならそれもできるけど巨人だと間違いなくバッシング喰らってすぐ辞めさせられる 268 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:45:50.03 ID:UOvdNpLp
>>266
オチは無理やな
成績的にも松井か阿部なんだよな 273 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:48:18.73 ID:9a7PWa1W
外野手に名監督ってあまりいないんだよな
秋山や小川は二軍監督やら何やらの下積みが相当あるから
よくやっていると思うが
274 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:49:52.52 ID:KQaWZpl8
監督になれるかは半分政治と人気で決まっとるし
無能やったら大正義すればいいとかそういうノリやろ 276 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:52:44.64 ID:BoGdbPCU
原は典型的な殿様タイプで周りに有能なブレーン置いてそれをまとめるタイプやし
高橋阿部松井とかなら誰が監督やってもそこそこやれそう
278 名前: 風吹けば名無し 投稿日: 2012/02/16(木) 22:56:17.63 ID:7sGlVVIS
テッツが現場から退いたのが今年の原の年齢という事実
案外原もあっさり辞めちゃったりしてな
巨人第二次藤田政権誕生の理由wwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1329395206/l50
スポンサーサイト